厚板・シート圧延について
弊社では冷間圧延加工で、最大厚み:50mm〜箔まで、すべての工程を自社内で一貫して製造できます。
一般的に熱間圧延に対し冷間圧延は量産に向きませんが、少量から対応でき精度や品質にすぐれます。
冷間圧延と真空焼鈍で生産することで、酸化被膜の付着を最小限に抑えることで、酸化皮膜除去工程が必要ありません。よってコンタミなどの異物混入を防ぐことができます。
そして冷間圧延で製造した材料は、寸法精度と表面粗度に優れます。
D400*500 2H圧延機
D400 2H圧延機は最大厚み:50mmから圧延加工ができ、主にターゲット材の生産に使用します。特に鍛造品から製造する、円盤形状で金属組織が方向性を持たない、無方向性ターゲット材料は高い評価を受けております。
冷間圧延は異物混入が少ないので、高純度材料にも対応します。
φ400-2HT:50mm-3mm MAX W:500mm
D380*500 2H圧延機
D380 2H圧延機は最大厚み:50mmから圧延加工ができ、主に板材の圧延加工に使用します。
圧下装置がネジ式で左右のロール隙間の微調整ができるため、厚み精度がよく、さらにパスラインが安定し比較的長尺物に対応できます。
φ380-2HT:50mm-2mm MAX W:300mm
D220*260 2H圧延機
D220 2H圧延機は最大厚み:5mmから圧延加工ができ、比較的薄い材料の圧延加工に使用します。
D380では2mmまでしか圧延できないため、それ以下の寸法まで圧延する場合D220圧延機を使用します。
D200圧延機では、アルミ合金の圧延用に加熱機能があり、温間圧延加工が可能です。
φ220-2HT:5mm-1.0mm MAX W:250mm
φ200-2HT:5mm-1.0mm MAX W:200mm(温間圧延可)
D60*200 4H圧延機
D60 4H圧延機は厚み:5mm〜0.3mmまで圧延加工ができます。
4H圧延機は材料にかかる圧力が大きいため、ハイテン(高張力鋼板)などの強度の高い材料の圧延加工に適しています。
φ60-4H T:5mm-0.3mm MAX W:180mm
レベラー加工について
シート圧延加工はコイル材のようにテンションをかけることができないため、どうしても曲がりが発生してしまいます。
弊社は仕上がりの平坦度を矯正するため厚みにより、ロール径が30mmと60mmの2種類のレベラーマシンを設備しています。
厚板・シート圧延のポイント
板(シート)材料を板厚:50mm〜0.3mmまでの範囲で自由自在に仕上げることができます。インチサイズなど特殊な厚みにも対応できます。
冷間圧延加工は酸化膜除去が必要ありません、よってショットピーニングの工程が必要ないので、アルミナ混入や酸化皮膜の取り残しなどが残留しません。高純度材料にも対応できます。
冷間圧延加工は、厚み寸法の精度に優れます。仕上げ厚みにもよりますが、公差:±0.02-0.05mmで仕上げることができます。
冷間圧延加工は、熱間圧延加工に比べ工程がシンプルなので少量の加工に対応できます。弊社ではシート1枚から対応いたします。
お客さまが独自に調合した鍛造材からでも、ご支給頂ければ「箔」までの工程を弊社で一貫して製造できます。鍛造したビレットから箔までおまかせください。
D60 4H圧延装置には硬度の高いハイス鋼製圧延ロールも保有しており、高張力鋼板の圧延加工に対応できるようになりました。
品質管理
QAチームによる徹底した品質管理体制で製造しております。
ISO9001:2015 No,QAIC/JP/0546-B
お問い合わせ
株式会社日本クロス圧延
千葉県茂原市茂原697
TEL0475-22-4151
FAX0475-25-2338
cross@atuen.com